傾動
傾動とは地穀運動の性質の一つで、地殻の垂直方向の動き、すなわち隆起と沈降の運動が各地点で一様でないために、ある範囲内の地表が一方に傾くような動きを示す場合、地殻の傾斜運動へ傾動と言います。地質時代の長期にわたって同一方向に傾くこの運動が続いたときに、高い山地あるいは大きな盆地が生ずると考えられます。最近では地震の観測の際、傾斜運動の精密な測定を行なうことができます。その傾斜量は微量ですが、傾斜方向の変化をとらえることによって、地震の予知が可能となるかもしれません。松代地震では、北西に傾く運動が反対の南東への傾きに変った時に、その数時問後に地震ヘマグニチュード5が発生し、その後再び北西の傾きに復したという観測があります。

copyrght(c).earth science.all rights reserved